運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
393件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

一たび過酷事故を起こせば、環境だけでなく産業文化、社会をも破壊し、先の見えない苦難を強いるのが原発です。  今政治がなすべきは、原発事故の痛苦の反省と教訓を踏まえ、原発ゼロの道に踏み出すことです。これとは逆に、菅政権が、脱炭素の名の下、新型原発の開発を含むグリーン成長戦略を打ち出し、原発永久活用を狙うなど、断じて容認できません。  

笠井亮

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

水につきましては、よく御承知だと思いますが、古来から生命の源でありますし、絶えず地球を循環し、人類を含めた多様な生態系に大きな恩恵を与え、産業、文化発展に重要な役割を果たしてまいりましたが、他方で、今なお安全な飲料水衛生サービスを利用できない人、また、洪水などの被害に苦しむ人が世界に大変多くいるということが今の課題でございます。  

赤羽一嘉

2019-06-03 第198回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

委員以外の議員岡田直樹君) 先生御指摘のとおり、我が国において、地方は、生活産業、文化などの各面で日本の国の多様性を形成し、確保する重要な役割を果たしてまいったと思います。その一方で、しかし、戦後一貫して大都市部への人口集中、また地方からの人口集中が進んできたことも否めない、大きな大きな課題であると思っています。  

岡田直樹

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

県と市で今計画を立てておりまして、県立の図書館を、県内にある図書館をこっちの方に集約をして持ってきて、産業の例えば情報拠点にしていこうというような計画でありますとか、あるいは、市の方では、公民館の機能ですとか商工会議所でありますとか、あるいは、地域のお祭りをいろいろ展示をしているようなお祭り会館機能であるとか、こういった地域拠点産業、文化といったものを複合的にその施設に入れて、人が集まる仕掛

森田俊和

2016-04-13 第190回国会 参議院 決算委員会 第5号

再生会議では生活産業、文化交流の三つの分科会を設置し、地域各種行事実施ふるさとカレンダー作成等を通じた地域住民自らの地域づくりの意識の醸成や、天馬山という山があるんですけれども、その登山マップ作成や古民家再生によるIターン者受入れ基盤の整備などによる地域、外部との交流など幅広い活動を実施しております。  

島田三郎

2015-05-29 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第11号

大都市圏経済産業、文化等が一体となりまして、それぞれの個性を発揮させながら、新たなイノベーションを持続的に創出するスーパーメガリージョンというものを形成することによりまして、世界から人、物、金、情報を引きつけまして、世界を先導していくことが期待できるというふうに考えてございます。

北本政行

2015-05-20 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

龍山郷土文化保存伝習施設には、村が農林業を中心に生活してきたこと、時代の流れとともに伝統的文化歴史的産業文化財が失われようとしていること、こうした状況を踏まえ、龍山村に生まれ育った貴重な生活産業文化を保存し、展示し、後世に残すために、そして脈々と続いた生活技術の伝承の場とするため、この施設がつくられたという、村長さんの書いた大きな看板が掲げられておりました。

宮本岳志

2014-06-04 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

国の方には、当然、そういう基本的な考え、方針をつくっていただくことにしても、これを都道府県の方に、国の方で働きかけて、あるいは我々議員が働きかけて、各都道府県がきちんとした花卉産業、文化振興のための計画をつくってもらうようにしていくことが大事だと思います。この点についてどう思うかということ。  それから、今、都道府県の花というのが決まっております。

齋藤健

2014-06-04 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

○齋藤(健)委員 きょう質問申し上げました花卉産業、文化振興、それから養豚農業振興につきましては、今そういう時期に来ているんだろうと思いますので、この国会中に、これら二つの振興策を大きく国会の力で前進させていきたいと思っておりますので、同僚委員皆さん、政府の皆さんの御協力をいただければと思います。  以上です。終わります。

齋藤健

2014-03-14 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

ちょっと質問が飛ぶかもしれないんですけれども、一昨日の質疑で答弁がございまして、内閣府の総括審議官の方だったかな、沖縄鹿児島文化交流祭というものを実施されておりまして、こうした観点に立って、互いに協力をし合いつつ、観光産業、文化の面での連携を深めておられるものと理解をしているものでございますというような御答弁がありました。  

杉本かずみ

2013-11-15 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

今まさに私は、また一方で担当大臣として、産業文化遺産というものの登録を、かつての明治のころの産業遺産群を推薦して、これから申請をするのでありますけれども、そういうときに、まさに国策事業として、外国人の知恵も入れながら、新しい産業、工場を興していった、こういったことがございますね。  それからもう一つは、戦後の戦災復興から高度経済成長につながってきたことだと思います。

新藤義孝

2013-05-07 第183回国会 参議院 予算委員会 第14号

そこから、今度は、盛岡では産業文化センターというところが滝沢にあるんですけど、そこに物資が集まり始めます。ところが、それが運べないために滞ります。それを私たちは何とか運ばせてほしいということをお願いして、例えば私どもの場合は岩手県のスキー連盟という立場がありましたので、その立場で入れていただいて必要なところにどんどん運んでいくと。

村里洋子

2010-09-08 第175回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

きのうも予算要望を聞くと、来年は、戦略分野が四つぐらい書かれて、環境エネルギー産業、あるいはインフラ関連産業、医療・介護・健康関連産業、文化産業戦略に力を入れていくんですが、これは中長期的にそういう産業が栄えていけばいいですけれども、現に今は自動車産業エレクトロニクス産業リーディング業界ですから、大変すそ野も広いのが自動車業界であります。

佐藤茂樹